最近感じたこと。

最近感じたこと。


上司や先輩、恩師やお客様など、お世話になっている人や、お世話になった人から、飲みの誘いを受ける事はよくある事ですが、もし既に外せない予定が入っていたら、あなたはどう断ってますか?

こんにちは。
「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザーの比嘉 正敏です。


突然質問から入りましたが、質問のような状況でどのように断りを入れるのか?

この断り方が、私のようなアドバイザーやコンサルタント、また営業マンなどに共通して求められる能力と通じる所があると感じたので、感じたままに書いてみたいと思います。


私の様なアドバイザーやコンサルタントという仕事は大抵の場合、クライアントの悩みを汲み取り、それを解決へと導く事で成り立っています。

最近は様々なコンサルがあるので、悩みを解決することだけでは無いかもしれませんが、クライアントの心を汲み取るということに関しては共通しているはずです。

また、営業マンもお客様の考えを汲み取る必要があります。

そして、これらに共通して必要な能力が「人の心を汲み取る」という事です。


ここで質問の話に戻りますが、お世話になっている人やなった人からの飲みの誘い、しかし外せない先約が入っている。

どう断れば良いでしょうか?


こう言うと何を悩むことがあるのか?と疑問に思う方もいるかもしれません。

「先約があるので、申し訳ございません。」と素直に断れば良いじゃないか、と思うかもしれません。


しかし私のように「人の心を汲み取る」という能力が求められる仕事をしている人間がこの回答ではダメでは無いかと感じるのです。

この断り方には「申し訳ございません」という言葉は入っているものの、自分の気持ちを押し付けただけです。

そう思いませんか?


お世話になっている人からの飲みの誘い、本来であれば逆にこちらから誘ってもおかしくない状況です。

にも関わらず、お世話になっている方のほうから誘われる状況です。

あなたに伝えたい事があったのかもしれないし、気にかけてくれているのかもしれません。

何れにしても何かしらあなたの事を考え誘ってくれているのです。


「先約があるので、申し訳ございません。」で終わらされた事を相手の気持ちになって考えてみてください。

どうでしょうか?


ここまで感じたままに書いてしまったので、どうまとめていいのか分からなくなってしまいました(笑)

が、何か感じて頂けていれば幸いです。


そして、ここまで書いておいて何ですが、コンサルタントや営業マンに限らず、全てのビジネス、いや、人と人とのつきあい方として、全ての人に共通する事なのかもしれませんね。

と言うことで、強引に無理やりまとめた所で終わりたいと思います(笑)

ではでは^^


同じカテゴリー(その他)の記事
この記事へのコメント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
プロフィール
広告作成アドバイザー比嘉正敏
広告作成アドバイザー比嘉正敏
QRコード
QRCODE
▲ ページトップへ ▲